日増しに暖かくなり、こころ浮き立つ季節。陽光に誘われ、おでかけが楽しくなる季節です。でも一方で、日ごとや一日のなかでの寒暖の差が大きく、強まりはじめる紫外線や花粉の飛散、生活環境の変化によるストレスなど、春ならではの悩みもあります。そんなストレスは、デリケートなお肌に表れやすいもの。
健康的な肌を保つには、食事や睡眠、適度な運動、スキンケアといった生活習慣を整えるのがいちばんですが、どうせなら美味しく“キレイ”を保ちたいもの。そこに、和菓子の力を借りてみては?
お肌のスーパーヒーローといえば
春は肌荒れを起こしやすい季節ですが、肌荒れの原因は(※病気等の症状によるものは除きます)、紫外線、乾燥、気温差、花粉といった外的要因のほか、食や睡眠の乱れやストレスといった内的要因などさまざま。年齢や環境を問わず、誰にでも起こりうるから気を抜けません。
一般的にビタミンB群やビタミンC、ミネラル、食物繊維などが効果的とされますが、実は、和菓子に欠かせない「あずき」はお肌のスーパーヒーロー! 肌の新陳代謝を促すビタミンB群、抗酸化作用があるポリフェノール、腸内環境を整える食物繊維が豊富で、お肌の健康促進&アンチエイジング&デトックスへの期待が高い食材なのです。そんな頼もしいあずきを味方につけて、桜餅をほお張り、春の大敵に挑んでみてはいかがでしょう?
栄養素だけじゃない、和菓子がもつ力の秘密
もちろん、あずきだけではありません。あずきと同様、和菓子に欠かせない「寒天」は食物繊維の宝庫。きな粉の元である「だいず」のイソフラボンは、お肌にハリやうるおいを与えてくれることで知らていれますし、いちごや蜜柑、梅や柿といった和菓子と相性のいい果物には、紫外線対策にもなるビタミンCが豊富です。
魅力は栄養素だけではありません。上品な甘さと口どけが特徴の「和三盆」は一般的な砂糖より血糖値の上昇が穏やかであるほか、多くの和菓子は、生クリームや卵といった動物性脂肪を使用することが少ないため、肌荒れやニキビにつながりにくいのも嬉しいところ。
そして最大の魅力は、なんといってもその美味しさ! やさしい甘さに癒やされれば、いかなるストレスも吹き飛びそうです。
お茶の力でパワーアップ!おいしく、美しく
和菓子、最大のパートナーといえば「お茶」ですが、緑茶や烏龍茶、紅茶のなかには、ポリフェノールの一種であるカテキンが豊富に含まれています。抗酸化作用があり健康を保つのに効果が高いことは広く知られていますが、紫外線や花粉症対策に関連した商品も、数多く登場しています。
この春は、「美肌」をテーマに、美味しい和菓子とお茶の組み合わせを楽しんでみてはいかがでしょう? 和菓子の効果で、鏡の前に立つのがちょっと楽しみになるかもしれません。
※一般的な食材に含まれる成分や栄養成分をもとにした記事であり、料理や菓子の効果・効能を保証するものではありません。健康に不安がある方は必ず医師などの指示に従い、美味しく、楽しく召し上がりください。
コメント