瀬戸内海に面する、香川県三豊市。家族で営む港近くの小さな魚屋が「志満秀」の原点だった。
「豊穣な瀬戸内の海が育む自然の恵みから、どこにも真似のできない美味しさをつくりたい」。創業から約75年、技術とともに受け継がれたのは、飽くなき探求心だった。伝統に、創意と革新を重ねてきた“えびの志満秀”の新たな展開とは
はじまりは『えびてつ』誕生から
「私の祖父である初代・島秀雄は、とても研究熱心な人物でした。市場で仕入れた新鮮な赤小えびを材料に海産珍味『えびてつ』という商品を開発し、販売し始めたのが“志満秀”のはじまりです」と語るのは、代表取締役の泉宮秀明さん。創業者の「どこにもない、個性的な味を」という一念から生まれた『えびてつ』は、凝縮したえびの姿をそのまま残し、噛むほどに旨味があふれる贅沢な味わい。余分なものは一切加えず100%素材の良さにこだわる、“えびの志満秀”の誕生だった。
その後、志満秀の代表菓子といえる『えびせんべい』や『姿焼き』が登場。えびは生き物だけに、季節や天候によって質や状態は大きく変わる。また焼く際には、その時の気温や湿度が火加減に影響するため、「常に安定した美味しさを保つのは、とても難しいことなんです」と、泉宮さん。製造の要所には職人の技術と感が不可欠なので、すべてを機械化することは難しい。製造量は限られるが、そうした職人たちの技によって志満秀は自慢の味を守り通してきた。
えびの“身”だけを使うこだわり
『えびてつ』は頭から尾まで整ったえびだけを使用し、たとえば尾が欠けたものは省かれるため相当量のロスが生じる。「それを活かして、美味しい商品を作りたいというアイデアから生まれたのが、当社自慢の『えびせんべい』です」。えびの身の部分だけで基本となるペースト状の生地を作り、加えるのは水と塩と和三盆糖、そしてつなぎのばれいしょでん粉だけ。正真正銘、素材の良さだけで勝負する。
“えびせんべい”といえば全国各地に存在し、また、スーパーなどには手頃な価格帯の商品も並んでいる。そのなかで、志満秀の商品はどこが違うのだろうか?「全国各地の海が近い地域には、志満秀のようにえびせんべいを手掛けるメーカーが多数あります。それぞれにこだわりをお持ちだと思いますが、志満秀のえびせんべいの特徴は、赤小えびの“身だけ”を使用していることですね。他社様の商品は、主成分となる米や小麦粉にえびの粉末を混ぜ込むか、または殻ごとミンチにして使用することが多いのですが、当社は主成分がえびで、さらに殻部分を取り除いているため、口当たりがまろやかに仕上がるんです」と説明する。そのえびの含有量はなんと6割。“せんべい”の既成概念をくつがえすような、食感のなめらかさを叶えている。
枠を超えた新感覚のえびせんべい
2014年、さらに、他とは一線を画する決定的な商品が誕生した。美味しいものに敏感な女性たちの意見を取り入れ開発した、ワインにも合う「クワトロえびチーズ」だ。えびとチーズソースが融合した、和でも洋でもないジャパニーズマカロンともいうべき新感覚の菓子。「志満秀が築いてきたえびせんべいの味を、もっといろんなシーンで幅広い層の方に楽しんでほしいという思いから、大きく舵を切りました」。
現在、志満秀には「チェダーは辛口の白ワインやビールに合うね」「カマンベール&ブラックペッパーは白でも赤でも万能!」と、およそせんべい専門店とは思えない感想が寄せられるように。ほかにも、全国ご当地食材をはじめフレンチ風や中華風と、“せんべい”で国内外の食を楽しむような、新たな体験の創出にも挑戦。それは、創業者の「どこにもない、個性的なの味を」という思いの継承でもある。
幸せな時間をつなぐ味
泉宮さんに、個人的に一番好きな商品は何かと尋ねると、「やはり、昔ながらの元祖・えびせんべいですね」と即答だ。食べた瞬間はパリっと軽く、口の中でふんわりと溶けるような軽い感触と、フワッと広がるえびの香り。「小さい頃から慣れ親しんだ味だからというのもありますが、この味と食感は他にはないと自負しています。クワトロえびチーズなどの新展開は、この原点があってこそなんです」。
志満秀では、長期休暇シーズンに家族で参加できる感謝祭を開催するなど、地域との関わりを大切にしている。家族団らんの中心に志満秀の菓子があり、そこから幸せな時間が広がってほしい。そんな願いを込めて、お茶やコーヒー、ワインなど好みに合わせて楽しめるように、また「お父さんはこの味」「お母さんはこの味」などと会話がはずむことをイメージしながら、商品開発を行ってきた。世代も、和や洋の垣根も越えて。時とともに進化させながら、味とともに幸せをつないでいく。
志満秀 高松本店
〒760-0078 香川県高松市今里町2-15-18
087-833-0068
9:00~18:00
志満秀 観音寺本店
〒768-0066 香川県観音寺市昭和町3-3-5
0875-25-3694
10:00~17:30
日曜休